例の限定ワークブーツ、履いてみました<野口のメンテナンス>

お祭りYEAR2014年にお披露目となった「HERZのハードレザーでつくるワークブーツ

期間限定でRESO.と全国5箇所で開催するCARAVANでの販売に先駆けて、一足先に

それぞれ楽しんでいたスタッフたちの様子をご紹介します。

その他のワークブーツのブログ一覧はこちら

 

今回は野口のメンテナンス編。

前回の<Q&A編>で靴紐を外していた理由が、これです。

 

 

「こんな機会もあろうかと、大雨の日に濡れたのをそのままにしておいたよ。」

土砂降りに遭った土砂降りに遭った2

(ありがとうございます)

 

「水分がついてしまったら革に浸透しないうちにいち早く拭き取るのが一番。

だからこうやって一度ついた水シミは完全には取れないけれど、それが個性になってくると思うし

あと僕はメンテナンス自体が好きだから、水シミが完全に取れなくても愛着湧くよ~」

雨ジミワークブーツ

before

 

「じゃ、まず“水拭き”から。

タオルの半分を濡らして軽く絞って、、、全体的に色が変わるくらい拭いていきます。」

ゴシゴシ

(けっこうラフですね)

 

「これ、初めてだと結構勇気いるよねきっと。

でも、もう水シミもついたし、という気持ちで思い切ります。」

満面の笑み

(満面の笑みですね)

 

beforeとの比較

「全体を拭き終えたら、、ふつうは『完全に乾かして下さい』なんだけど、

僕はもうオイルを塗ります!!」

 

(え、、えーーーー!)

 

「経験上、半乾きのままオイルを塗ると、比較的色が沈んだままになるんです。

色が濃くなると『変わったな~』って思うじゃん。

『いかにも革!!』っていう、革らしい色に変化してほしいわけです。」

 

(そうなんですか、、、)

 

「おすすめはしません。ゆっくり変化した方が経過を長く楽しめるし。

でも僕はこの方が好きなので、自分の靴だし、なんと言われようと、やるんです。

自己責任です。

しかも、HERZの革には若干油分が強めの“ミンクオイル”で!!!」

割れててすみません

(ケース割れててすみません)

 

「ラナパーもミンクオイルも、保油という意味では機能は同じなんだけど、

植物由来のラナパーの方がゆっくりエイジングするから、どちらかを迷っているなら

ラナパーをおすすめしています。

 

一方、ミンクオイルは動物性。

HERZの革には浸透性が高いので色の沈み、柔らかくなるのが早いのが大きな違いかな。

 

で、さっきの話に戻るけど僕は早く柔らかく変化させたいので、半乾きの状態で

さらにミンクオイルを使うというわけです。変わり者とでもなんとでも言って下さい。」

楽しいメンテナンス講座

「もうひとつのポイントは手で塗ることかな。

指とか手の温度で、程よくオイルが馴染む気がするんだよね。

細かいところまで塗れるし。」

 

コバ

「そうそう、忘れちゃいけないのがコバ(切り口)、ここがツヤツヤしてるのが好きなんだー。

HERZのアイテムは特にコーティングしてないからオイル入るよ~。

個人的に、コバこそミンクオイルだと思ってる。

 

足に当たる部分も柔らかいと履きやすいよね。」

この辺柔らかいと履きやすい

 

 

「そして、さっきそのままにしておいたタオル半分(濡れてない方)で乾拭き。

余計なオイルを拭き取ります。」

乾拭き

 

 

(乾くと薄くなりますが、それでも完全に乾いてからオイルを入れるよりも色の差が出ます)

ツヤツヤ

 

 

もう片方も同じように、、。

黙々と作業

(気づけば楽しそうに黙々と)

 

「はい!完了っ!!」

はい、完了!

after

 

(ありがとうございました!)

 

こうしてメンテナンスを終えたワークブーツ、RESO.から始まり各CARAVAN会場で巡回しています。

お近くの方は、是非確認してみてくださいね!

 

 

◯メンテナンスやエイジングの様子は、あくまで参考程度にお考えください

HERZワークブーツ特設ページ

HERZ CARAVAN 2014 特設ページへ

HERZ(ヘルツ) 40周年特設サイトへ

 

HERZ(ヘルツ)ブランドサイト

HERZ(ヘルツ)公式通販サイト

メルマガ: 鞄工房ヘルツのあれこれ

FACEBOOK

日々のあれこれを気ままに投稿中!!
鞄工房HERZ(ヘルツ)の公式Facebookページ