ビジネストートの選び方・人気ランキング ~おすすめの素材や機能性、デザインをチェック~

ビジネストートの選び方・人気ランキング ~おすすめの素材や機能性、デザインをチェック~
仕事用のバッグには、見た目のかっこよさと使い心地の良さ、どちらも欠かせません。ビジネスバッグには様々な種類がありますが、特に使い勝手が良く、見た目もスタイリッシュなのがビジネストートです。ここでは、お気に入りのビジネストートに出会うために知っておきたい選び方や、おすすめのビジネストートをご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
まずはビジネストートの特徴からみていきましょう。

1-1. 仕事でもプライベートでも使えるトートバッグ

機能性とデザイン性を両立したビジネストートは、今や多くのビジネスパーソンの定番。書類やノートPCがゆったり収納できる十分な容量を備え、デザインもシンプルなのであらゆるシーンに自然に馴染みます。 ビジネストートの特徴として、仕事だけでなくプライベートでも使えることが挙げられます。ビジネストートはシンプルな見た目ですがカッチリしすぎていないため、普段着でも違和感なく持てるのが魅力です。仕事以外でもカジュアルなシーンなどでも活躍するため、ビジネストートをひとつは持っておくとよいでしょう。

1-2. 収納力抜群で使いやすいのが魅力

ビジネストートの特徴に収納力の高さが挙げられます。荷物がたくさん入るのはもちろん、開口部が大きく開くので物の出し入れがしやすいのも魅力の一つ。飲み物を出し入れしたりするのもストレスなくできるでしょう。さらに、手持ちビジネスバッグと違い、肩がけできるモデルも多いため、荷物が重くなってしまった時も安心です。

1-3. インナーポーチでさらに使いやすくなる

ビジネストートはたくさん荷物を入れられますが、仕切りがないとバッグの中身がごちゃごちゃしてしまうというデメリットがあります。そんな時はインナーポーチを使うのがおすすめです。インナーポーチをつかって用途別に小物を整理しておくと、仕事中にも慌てることがありません。自分好みのインナーポーチを使うことで、使いやすさにこだわった自分だけのビジネストートにすることができます。
ビジネストートを選ぶポイントは4つあります。 ①素材で選ぶ ②大きさで選ぶ ③機能性で選ぶ ④デザインで選ぶ それぞれの選び方を見ていきましょう。

2-1.【素材】革(レザー)がおすすめ!

革製品を作るヘルツなので、当たり前にはなりますが、ビジネストートの素材としておすすめしたいのが「革(レザー)」です。布やナイロンなどの素材に比べて高級感があり、クライアントや会社のメンバーに与える印象もよくなります。また、こまめにケアをすることで長く使えるため、ビジネスの相棒として愛着を持って使い続けることが可能です。

2-2.【大きさ】A4サイズが入る大きさだと安心

ビジネストートを選ぶ際に押さえておきたいのが大きさです。ビジネスシーンで使う書類の多くはA4サイズ。そのため、A4対応のビジネストートを選ぶとよいでしょう。また、書類以外にも手帳やペンケースなど、ビジネスシーンに欠かせないものはたくさんあります。ご自身がいつも持ち歩くものを思い浮かべ、余裕を持って入れられるサイズのバッグを選びましょう。

2-3.【機能性】自立するものだと商談でも使いやすい

ビジネスシーンでは商談をすることも多いでしょう。社外の場合はカバンを置くスペースに困ることがあるかもしれません。床にバッグを置く際に、椅子や机にもたれかけるとかっこ悪く見えてしまいます。自立するバッグであれば置く場所を選ばず、どんなシーンでも安心です。また、自立する=マチがあるため、荷物がたくさん入るのもメリットといえます。

2-4.【機能性】肩掛けできるものは持ち運びが楽

ビジネストートを選ぶ際には、肩紐の長さを欠かさずチェックしておきましょう。持ちやすさも重視するなら肩がけできる長さがおすすめ。電車や徒歩移動のときでも両手が空くので通勤で便利です。いくらデザインが好きでも使いにくければ出番が少なくなってしまうため、使いやすさは必ず確認しておきましょう。

2-5.【機能性】ポケットが多いと整理しやすい

ポケットの有無は使い勝手の観点で大切なポイントの一つ。トートは一般的に仕切りのない構造が多いので、ポケットが付いていると小物収納にとても重宝します。ポケットはいくつあるのか、何が入りそうかを確認し、使っている姿を想像してみるとよいでしょう。もしポケットがなければ、インナーポーチを入れて使いやすくするのも一つの方法です。

2-6.【デザイン】好みのデザインかも要チェック

ビジネストートは大きさ・使いやすさなどの機能面を重視する必要がありますが、デザインも大切です。好きなデザインのものであれば、毎日使うのが楽しくなるでしょう。反対に、デザインが好みでなければワクワクする気持ちが持てず、途中で使うのをやめてしまう原因にも。せっかく革のビジネストートを使うのであれば、経年変化によって味が出てくるため、ずっと使い続けられる自分好みのデザインのものを選ぶようにしましょう。
肩掛けできるのはトートバッグの魅力の一つです。荷物が多くなっても肩に掛けられるだけで移動の負担は少なくなります。また、ビジネスでは大切な書類やノートPCを持ち歩くことも多いため、ファスナーがついているかは重要なポイントです。ここでは、肩掛け×ファスナー付きのおすすめトートをご紹介します。

3-1. ケルントート(T-9)

ケルントート(T-9)
シンプルでスタンダードな良い意味で普通のトート。「丈夫さ」に基づいた作りがコンセプトで、長く使う中で特に擦り減りやすい底部分には、ヘルツのハードレザー(ラティーゴ)の中でも最も厚みのある革を使用しています。MとLの2サイズ展開で、MサイズはA4ファイルや13インチノートパソコンが入る大きさ。Lサイズには、B4用紙や15インチノートパソコンが入ります。 ケルントート(T-9)商品ページへ

3-2. 肩掛けファスナートート(G-44)

肩掛けファスナートート(G-44)
大きな盤面、広い底面で収納力の高いトートバッグです。15インチのパソコンも楽に収納ができるため、荷物の多い方にもおすすめできます。ミネルバ・ボックス(光沢がなく光を吸い込むような表情の革)を使用しており、身体への当たりが柔らかいのが特徴です。また、部分的に入れた補強で程よく形を保ってくれます。 肩掛けファスナートート(G-44)商品ページへ

3-3. ウェリントン・ファスナートート(T-151)

ウェリントン・ファスナートート(T-151)
マチが薄めですっきりとしたタイプのトートバッグです。ポケットが前面、後面、内側の3箇所付いており、小物を分けて収納できます。セミオーダーで底板・底鋲を取り付けるのもおすすめです。 ウェリントン・ファスナートート(T-151)商品ページへ

3-4. 肩掛けファスナートート(G-22)

肩掛けファスナートート(G-22)
柔らかい本体が特徴のトートバッグです。負担のかかる部分には厚革を使用し、物を入れても型崩れしにくくなっています。比較的軽いため、メンズ・レディース問わずでお使いいただけます。 肩掛けファスナートート(G-22)商品ページへ

3-5. 肩掛けファスナートート(G-58)

肩掛けファスナートート(G-58)
四角くすっきりとした印象のトートバッグです。マチ幅が底面に向かって広がっているため、見た目以上に収納力があります。ノートパソコン、500mlペットボトル、お弁当なども一緒に収納できるのが魅力です。 肩掛けファスナートート(G-58)商品ページへ
縦型のトートバッグは身体に沿った幅で持てるため、電車通勤の際も隣の方の邪魔にならず、膝上にも床にもスッキリと置けるのが特徴です。紙袋のように四角いフォルムがユニークで少しラフに使えるため、プライベートでも使いやすいです。ここでは、縦型のおすすめビジネストートをご紹介します。

4-1. ビジネストートバッグ(T-16)

ビジネストートバッグ(T-16)
シンプルな盤面に取っ手のバックルが目を惹くデザインです。取っ手の長さが3段階で調節できるため、幅広い体格の方にもお持ちいただけます。中にはファスナーポケットや開口部を留める金具なども付いており、シンプルながら機能性もあります。 ビジネストートバッグ(T-16)商品ページへ

4-2. ベーシックなトートバッグ(T-44)

ベーシックなトートバッグ(T-44)
革が生きる基本的な形のトートバッグです。4サイズ展開とサイズが豊富ですが、お仕事として使うならLサイズがおすすめ。A4のリングファイルやマチのあるお弁当も余裕を持って収納できます。開口部がオープンなので少しラフなスタイルにも合い、プライベートでも持ちやすいのが魅力です。 ベーシックなトートバッグ(T-44)商品ページへ

4-3. 女性の普段使いトート・タテ型(T-32-T)

女性の普段使いトート・タテ型(T-32-T)
ソフトレザーで軽く仕上げた、レディーストート。タテ型の良いところはスリムで電車の中などでも省スペースなところ。全体的に柔らかな風合いですが、ビジネスで使えるように底面は厚めの革を使用しているので荷物を沢山いれても大丈夫です。書類などは持ち歩かないけれど通勤中の荷物が多いという方におすすめです。 女性の普段使いトート・タテ型(T-32-T)商品ページへ
普段からトートバッグを使用している女性は多いと思います。ここでは、A4ファイルや書類が収納可能で、容量が多く機能性の高い女性におすすめのトートバッグをご紹介します。

5-1. 半円トート(M-6)

半円トート(M-6)
底面が半円型であるこのトートは、身体に当たる側が優しくフィットするので女性でも持ちやすいトートです。最大の特徴はイタリアンレザーを贅沢に大きく切り出した高級感溢れる仕上がり。革に張りがあるので荷物を入れてもシルエットはスマート。上品な佇まいに思わず気分も高まるようなレディーストートです。 半円トート(M-6)商品ページへ

5-2. ショルダートート(G-94)

ショルダートート(G-94)
薄くて軽い2wayトート。重さが気になる女性でも気兼ねなく使えます。容量はSサイズでB5サイズ対応ですが、MサイズだとA4サイズの冊子まで収納可能。開口部はマグネット留めなので、もの落ちや外から中身が見えるのも防止できて安心感があります。内部には3つの内ポケットを備えていてスマホなどをさっと取り出せる点も嬉しいところ。 ショルダートート(G-94)商品ページへ

5-3. 三角マチのレディーストートバッグ(T-74)

三角マチのレディーストートバッグ(T-74)
タテ、ヨコ、マチ、の直線的なシルエットがスマートな印象を与えるトート。MサイズはA4書類も収納でき、マチがあるからお弁当も入ります。スリムで余計な装飾がないデザインなのでビジネスシーンでも上品さを感じる見た目です。 三角マチのレディーストートバッグ(T-74)商品ページへ

5-4. フツウトート(T-3)

フツウトート(T-3)
その名の通り、まさにシンプルな見た目のトートバッグです。外側にポケットはありませんが、内側には4つもポケットがついています。3サイズ展開ですが、お仕事向きなのはA4サイズ対応のSサイズ。オープンタイプなので、書類などは持ち歩かないけれど通勤中の荷物が多いという方におすすめです。 フツウトート(T-3)商品ページへ

5-5. 丸底トート(G-66)

丸底トート(G-66)
レディーストートバッグの中でも容量が多く、軽い仕上がりです。A4ファイルはもちろん、底面が広いので、お弁当箱や水筒も余裕を持って収納できます。盤面の革は柔らかいミネルバボックスですが、底面をしっかりと作っているので、形が崩れすぎないのも魅力です。 丸底トート(G-66)商品ページへ
ビジネストートには仕切りがないものが多いです。バッグの中を綺麗に整頓したい方は、ビジネストートと一緒にインナーポーチも揃えるとよいでしょう。ここではおすすめのインナーポーチをご紹介します。

6-1. iPadも入るトラベルパッドホルダー(KB-1)

iPadも入るトラベルパッドホルダー(KB-1)
A5ノートサイズのインナーポーチです。マチ付きポケットにはi-padも収納ができ、ペン挿しもついています。これ一つで書類やペンをまとめて持ち歩けるため、会議のときにサッと持ち出したり、社内で部屋を移動したりするときにも便利です。 iPadも入るトラベルパッドホルダー(KB-1)商品ページへ

6-2. クラッチバッグ(G-38)

クラッチバッグ(G-38)
クラッチバッグですが、インナーポーチとしてもお使いいただけます。3サイズ展開で、S:A5、M:B5、L:A4と使う方の用途によって好みのサイズを選べます。カバンの中を仕切るのであれば、Lサイズがおすすめです。 クラッチバッグ(G-38)商品ページへ

6-3. マチ付きポーチ(KF-114)

マチ付きポーチ(KF-114)
比較的小ぶりなポーチです。細々したものをまとめるのに重宝します。化粧品や常備薬を入れたり、PCのバッテリー類をまとめたりと、トートバッグの中で迷子になりやすい物を収納するのにぴったりです。サイズ展開もしているので、お好みの大きさを選べるのもポイントといえます。 マチ付きポーチ(KF-114)商品ページへ

6-4. ダブルファスナーマルチケース(GS-29)

ダブルファスナーマルチケース(GS-29)
スリムなポーチです。中にもファスナー付きのポケットが付いているため、使いやすさは抜群。アクセサリー類をまとめたり、通帳やパスポートなど薄い貴重品を入れたりするのに適しています。 ダブルファスナーマルチケース(GS-29)商品ページへ
HERZ(ヘルツ)は1973年創業の革鞄工房です。ここではヘルツのビジネストートの特徴やこだわりをご紹介します。

7-1. 自分だけのオリジナルトートに成長する

革製品は長く愛用することで自分だけの経年変化を楽しめます。同じバッグを購入しても、お客様の使用頻度やお手入れ方法など、使い方によって異なる成長を遂げてくれます。 ヘルツの革製品は、一つひとつ職人が手作りしており、お客様のお手元に渡ったときから世界に1つだけの仕上がりになっています。職人の個性が反映されているのはもちろんですが、革が持つ個性を十分活かすことで、たった一つの革製品を作っています。例えば、傷のない革を綺麗な革と捉えるのではなく、牛が生きていたときにできた傷、もとからある模様、独特の色ムラなども個性として考え、できるだけ加工せずに製品を作ります。その革にしか出せない表情を大切にしているからこそ、お客様にお届けするときから他にはない革製品になっているのです。 これはヘルツのビジネストートにも言えることで、お客様が購入されたときからすでに世界に1つだけのカバンになっています。そこからお客様に大切に使っていただくことで、お客様にしか出せない深い味わいを刻んでいき、オリジナルのビジネストートができあがるのです。

7-2. 一枚革を使った修理しやすい仕様

ヘルツのビジネストートは1枚革でできています。一般的に革のバッグには裏地がついていますが、あえて1枚の革からお作りしているのです。革製品は長く使うことで味わい深くなり、革が馴染んで使いやすくなっていきます。長く使うためには修理が必要不可欠になるのですが、裏地があるとどうしても裏地から先に傷んでしまい、1枚革の製品よりも修理に関わる時間や費用もかかってしまうのです。ヘルツではこのような修理に関する負担を減らし、お客様に長く愛用していただけるよう、裏地を使用せず1枚革で製品を作っております。

7-3. 毎日使える丈夫な作り

革製品はデザインの良さも重要ですが、耐久性の高さも大切なポイントです。特にビジネストートには、パソコン・手帳・財布・ペンケースなど、仕事に必要なさまざまなものを入れるでしょう。大切な仕事道具を入れるバッグだからこそ、丈夫さにはこだわるべきです。本革のバッグは重量もありますが、その分丈夫なので、一つの鞄をより長く使い続けることができます。 ヘルツでは「長く使える物づくり」を大切にし、厚みのある革・太い糸を使用してビジネストートを作っております。デザイン性はもちろんですが、丈夫さにもこだわっているため、ビジネスシーンでも長くご愛用いただけるのです。
2wayビジネストート(G-61) No1 オンオフ問わずで使える 2wayビジネストート(G-61) カジュアルすぎないしっかりとした作りが魅力のビジネストート。A4リングファイル収納可能で、一泊程度の出張にも活躍しそうです。
ケルントート(T-9) No2 普遍的なデザイン ケルントート(T-9) トートといったらこの形という普遍的なデザインとヘルツならではの丈夫さが特徴のトートバッグ。メンズ、レディース問わずで使えます。
ロールトップトート(T-4) No3 デザインと実用性を兼ね備えた ロールトップトート(T-4) ありそうでないロールトップ構造のトートバッグ。A4サイズも収納可能で、ビジネストートとしても違和感なく使えます。
ラウンド2wayトート(M-11)
No4 緩やかなスクエアフォルム ラウンド2wayトート(M-11)
2way仕様のトートバッグ。シンプルな見た目とA4ファイルに対応したサイズでビジネスシーンにおすすめです。
ファスナー式の肩掛けトート(G-33)
No5 実用的なファスナー式 ファスナー式の肩掛けトート(G-33)
正面から金具が見えない肩掛けトート。本体はファスナー式でA4ファイルも収納可能。ジャケットスタイルにもよく合います。
ドラマ『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』
TBS火曜ドラマ『持続可能な恋ですか?~父と娘の結婚行進曲~』にヘルツの横型2wayトートバッグ(T-146)が使用されています。 ドラマではエイジングサンプルの革色チョコが使用されています。 横型2wayトートバッグ(T-146)商品ページへ
映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」
2018年11月16日(金)公開。映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」にHERZのビジネストートが使用されています。 革色ブラックが劇中で使用されています。 2wayビジネストートバッグ(T-7)商品ページへ
仙台店作り手:鈴木愛用「横型2wayトートバッグ」
仙台店作り手:鈴木愛用「横型2wayトートバッグ」 約3年愛用している革色ブラックの2wayトートバッグ。最初の1年は通勤でほぼ毎日、その後は休日にたまに使用しています。 スタッフ愛用品ページで詳しく見る

ビジネストートは使いやすくてデザイン性の高い革がおすすめ!

ビジネストートの選び方についてご紹介しましたが、大切なことは「機能性」と「デザイン」を兼ね備えたものを選ぶことです。特に革のビジネストートは長く使うことで馴染んでいき、使いやすさも増していきます。そのため、ずっと使い続けられるよう、機能性が高い自分好みのデザインのトートを選んでください。 ヘルツではさまざまなタイプのビジネストートをご用意しておりますので、ぜひチェックしてください。
FACEBOOK

日々のあれこれを気ままに投稿中!!
鞄工房HERZ(ヘルツ)の公式Facebookページ