エピソード0 VOL.5丸大オコシのボストン

 

定番商品よりも挑戦的なサンプル品。
そのときどんなことを考えて、何を体現したくて、作るまでに至ったのか。
既に仕上がった鞄を軸にして思い出してみようという、口数少ない村松による
いつの間にかモノローグ形式の試作レポートスピンオフ企画。

おこしのボストン

第5弾は、丸大オコシ二つ留めの、こちら

 

 

この鞄、正直に言うと、イメージ通りには出来てない。

というか、「最初のイメージ」がはっきり決まってなかった。

 

 

今思い返すと、

かぽっとはめる

上半分の堅いフタの部分と、柔らかい下半分の本体部分を、

うまくつなげる為の構造を考えていて

上と下を

そこに執着しすぎちゃってたかも。

 

 

 

作ってる最中も、「う~ん、どうだろう?」と自問自答しながら、

少しずつ進めていたんだけど、結局 最後の最後まで

迷いながら作ってた。

 

 

完成した鞄を見ても、やっぱり

う~ん、、

「う~ん、どうだろう?なんか自分が作った鞄に見えない…」

 

 

 

前面上半分にフタと同じ形の厚革をあてて、

ファスナーポケット

補強も兼ねたファスナーポケットにしてみたり、

 

本体の柔らかい革に大きく切り込みを入れて、外縫いすることで

外縫いマチ

マチのふくらみを抑えたり

と、考えてたことは大まかうまくいってるんだけど…

 

 

あとこの鞄自体の、昔のボストンバッグであるようなダボッとした感じ、

ダボッとした感じ

底マチ広い

厚くて、柔らかくてシボが多い革も

厚くて

柔らかくて

いいと思うんだけど…

 

 

 

丸台おこしの

なぜか「やったー!できたー!」

って感じにならなかったんです。

 

 

 

今回、ふり返ってみて気付いたんだけど、

自分の場合、スケッチの時点でその「理想の形」が

イメージできてるか、できてないか分かってるのかも。

 

 

 

この鞄を作る前は、まだイメージできてなかった。

 

それは今、このスケッチを描いてみて そう思ったんです。

2度目のスケッチ

このスケッチは気に入ってる。

 

(最初のスケッチと同じに見えなくもないんですが、、)

(きっと今のほうが作る前よりイメージがはっきりしてきたんでしょうね)

 

これを目指して作ると自分がいいと思える鞄ができる気がする。

 

 

「自分がイメージした理想の形が見たい

 

 

それが作る理由の中で一番強いかも。

二度目のスケッチ

 

続く

編集と文:岡松

 

エピソード0シリーズはこちら

過去の試作レポートはこちらから

HERZ本店紹介ページへ

 

HERZ(ヘルツ)ブランドサイト

HERZ(ヘルツ)公式通販サイト

FACEBOOK

日々のあれこれを気ままに投稿中!!
鞄工房HERZ(ヘルツ)の公式Facebookページ