肩ひじ張らず、気の向くままに。日常に、少しのユーモアと自由を。
そんな遊び心から生まれたのが、今回の「ASOBI」シリーズ。
ASOBI
思い思いの趣味に興じる「遊び」
ゆとりや隙間という意味での「あそび」
作り手の好奇心から生まれる「遊び」
様々な「ASOBI」の要素を・・・革と共に、形にしてみました。
こんにちは、オンラインショップスタッフの斎藤です。
「革と共に~ASOBI~」、皆様楽しんでおりますでしょうか。
実は僕も今回の企画商品から一つ、愛用中のアイテムがございます。
それは名古屋店の作り手 田中が考案した、マルチボックス(ASG-2547)!
この見た目にやられて購入いたしました。。。(笑)
元々、自宅の倉庫にゴミ箱が欲しいと思っており、大きすぎない、かつ、カッコイイものがいいと探していた時、このマルチボックスが企画で発売されると知り、即決でした。
せっかくなので、今回ブログにてご紹介いたしますね!
約4カ月使っています
写真左が新品、右が僕の私物(約4ヶ月使用)です。
同じキャメルの色ですが、色味が若干濃く変化しました。
使用前にオイル(ラナパー)を一度塗っています。
横から見るとこんな感じです。
インテリア的なアイテムなので、置いておく場合が多いかとは思いますが、
僕なりにエイジングにスピード感を持たせたく、
日々、時間がある時にブラッシングと手で撫でてあげていました。
あとは日光浴をさせてみたり。
ヘリ巻きのつなぎ目はかなりツヤが出てきました。
ヘルツタグも若干色濃くなった気がします。
また、底を取り付けるためのパーツの「アタリ」が少し見えてきました。
タンニン鞣しの革らしくて、僕も「アタリ」好きの一人です。
(先日仙台店の伊藤もブログ中でアタリ愛を語っていましたね。)
底面もツヤが出るようにブラッシング等は行っていました。
写真だといまいち伝わりづらいのですが、色味は本体に比べまだ新品に近いです。
革ひもについては若干繊維がほぐされてきたのでしょうか。新品状態に比べクタッとしてきた印象です。
革ひもをアレンジしてみました
考案者の田中とも少し話をさせてもらっていて、「革ひもをアレンジしても面白いですよ」と。
それを聞いて「くつ紐の通し方」を調べてみて僕なりのアレンジをしてみました!
※セミオーダー等で革ひもの通し方をご指定いただく事はできません。あくまでも個人でアレンジしてお楽しみください。
マルチボックスの革ひもはこのように外すことが出来ます。
僕は4種類のアレンジを試してみました!(個人的に好みだったのが3枚目のタイプです。)
商品の見た目を自分自身でアレンジできる点も今までに無く、今企画のテーマの通り、遊び心にあふれています。
僕はゴミ箱として使用していますが、大きすぎないサイズ感なので小物入れとしても活躍してくれるでしょう!
先日、マルチボックスの考案者 田中のいるヘルツ名古屋店のインスタライブにお邪魔してコラボライブを行いました。僕も実際に使っている人の気持ちを楽しくお話させてもらったり、その場で革ひもをアレンジしてみたりしました!
アーカイブがございますので、お時間のある時に是非ご覧になってみて下さい。
この投稿をInstagramで見る
【革と共に~ASOBI~の販売期間について】
・オンラインショップ:2025年7月18日(金)~10月13日(月)
・実店舗:2025年7月18日(金)~10月26日(日)
上記の通りとなりますので、ご注意くださいませ。